搜索
首页 教育/科学 外语学习 日语

日语解释疑点并翻译

  1、简单说说这两个用法,我没见过:~だとしたら。~であるなら 2、ご都合, 为什么前面是ご 呢,这里“都合”是训读啊 3、〔~よう,表意志的助动词,サ变动词 する-->しよう 〕 よう前面接的是未然形还是连用形?光从し看,看不出来。 する这里是“改成”的意思?する这个词的意思总是变化不定。
   4、 よい--> よかったら(假定形) 那“よかったら”和“よければ”有什么区别?2个都是假定形。 ========= 5、森さん 森读什么 6、もし、その?r間に誰かがここを使うなら、どこかほかに適当な所を探して?ます。 ”誰かが”后面的が,我怀疑是书上印错了。
   7、議長、今度はなんか作品を取り上げてはどうでしょうか。 解释はどう 8、数人で 怎么读“数人”? 9、和歌、物語、日?、随筆の中からひとつずつ選んでいったらいいんじゃないかな。 解释から 10、??くないけど、枕草子は?Wもう読んじゃったからなあ。
  
   解释ないけど;読ん和じゃった之间是不是缺少了で? 11、多数?Qで万葉集に?Qまりました。 解释?Q、に 12、A: TEXTはめいめいで買いましょうか。 B:それよりも森君、みんなの分をまとめて注文しておいてくれませんか。 解释それより。

全部回答

2006-09-12

0 0
    1,简单说说这两个用法,我没见过:~だとしたら。~であるなら 名词+ だとしたら、 名词+ であるなら,都是表示假定,用法与 名词+ だったら 大致相同。 それが真?gだとしたら--- 假如那是真的话…… あなたが私の友達であるなら--- 假如你是我的朋友的话…… 2,ご都合, 为什么前面是ご 呢,这里“都合”是训读啊 这个是日语里的比较固定的用法了,“都合”它不是训读,说起来应该更接近音读法。
    关于接头语“ご”“お”的用法,请参照我以下的回答。 3,〔~よう,表意志的助动词,サ变动词 する-->しよう 〕 よう前面接的是未然形还是连用形?光从し看,看不出来。
   する这里是“改成”的意思?する这个词的意思总是变化不定。 よう前面接的是未然形,没有错。  不过,サ变动词例外,应该接其连用形, する-->しよう ~にする(决定做……、选择做……)---> ~にしよう 切符が?婴昵肖欷坤盲郡椤⑺饯悉饯我钊栅摔筏瑜Δ人激盲皮い蓼工? 因为这里提到了前一天的票如果售空的话,我就要第二天的。
  所以用“改成”是不是会好一点?翻译时应该看语境做一些具体调整。   定食がなかったら、?Wはカレーにする。 如果没有套餐的话,我就改点伽哩饭。 4, よい--> よかったら(假定形) 那“よかったら”和“よければ”有什么区别?2个都是假定形 这两种い形容词的假定形的用法基本上一样,不必太深追究。
  如: こんな私でよかったら、友達になってください。   こんな私でよければ、友達になってください。 就是这样的我,如果可以的话,我们交个朋友吧。 ------------------------------------------------------------------- 5、森さん 森读什么-------森(もり)さん 6、もし、その?r間に誰かがここを使うなら、どこかほかに適当な所を探して?ます。
     ”誰かが”后面的が,我怀疑是上印错了。 书上没有印错。疑问词做主语的时候,必须后接“が”。 如果那时有人在使用这个场所的话,我就再找找看其他有什么合适的地方。 7、議長、今度はなんか作品を取り上げてはどうでしょうか。
   解释はどう どうですか(怎么样?)---> どうでしょうか (怎么样?) いかがですか---> いかがでしょうか (怎么样?更委婉的说法) 取り上げては 的“は”,在这里表强调。
     议长,下次采用一些作品,怎么样啊? 8、数人で 怎么读“数人”?---------数人(すうにん) 9、和歌、物語、日?、随筆の中からひとつずつ選んでいったらいいんじゃないかな。
   解释から 这里的“から”表示 出处。从…… 如果从和歌、故事、日记、随笔中各选一样的话,不是很好吗? 10、??くないけど、枕草子は?Wもう読んじゃったからなあ。   解释ないけど;読ん和じゃった之间是不是缺少了で? けど:表轻微的转折。
   読んでしまった(原来应该是这样的)--> 読んちゃった(口语)--> 読んじゃった(口语) ~てしまった、~でしまった---> ちゃった/ じゃった(口语) 虽然不错,但是我已经把《枕草子》读完了。
     11、多数?Qで万葉集に?Qまりました。 解释?Q、に 这里的“に”表示“决定”这个动作的对象。 经投票决定(选择)了《万叶集》。 12、A: TEXTはめいめいで買いましょうか。
   B:それよりも森君、みんなの分をまとめて注文しておいてくれませんか。 解释それより ~よりも、それよりも:与其……不如…… 的意思。   A: 教材各自负责买吧。 B:森君,与其那样,不如把大家的合在一起预定,好吗?。
  

类似问题换一批

热点推荐

热度TOP

相关推荐
加载中...

热点搜索 换一换

教育/科学
日语
院校信息
升学入学
理工学科
出国/留学
职业教育
人文学科
外语学习
学习帮助
K12
外语学习
日语
德语
韩语
法语
英语翻译
英语考试
日语
日语
举报
举报原因(必选):
取消确定举报