搜索
首页 教育/科学 外语学习 日语

几个日语题

集合?r間を??で全?Tに知らせたのだから、彼は() 1知らないはずがありません 2知るべきです   理由のいかんにかかわらず、人のものを() 1盗んでもいいだろう 2盗まなければならない 3盗んではいけない  4盗むはずではない  上を?れば()から、適当なものにきめたらどうですか。 1上がない 2上がある 4きりがつく 4きりがない   这三个题请给解释 今マンションが立ち?Kんでいるところは、かつて畑だったんですよ。翻译一下这个句子

全部回答

2011-03-28

0 0
    集合?r間を??で全?Tに知らせたのだから、彼は(1) 1知らないはずがありません 2知るべきです   说明:已经通过电话将集合时间通知了大家,所以“他是应该知道的”。
   请注意:汉语的“应该”也有不同的含义,如“你应该向雷锋同志学习”,和“他应该会在8点钟来”。  前者是“常识或义务”,后者是“可能性”,与本题用法相同。两个选项当中的「知るべきです」属于前者,与此题意思不符。
  而「知らないはずがありません」意为“不应该不知道=应该知道”。 理由のいかんにかかわらず、人のものを(3) 1盗んでもいいだろう 2盗まなければならない 3盗んではいけない  4盗むはずではない 说明:「…のいかんにかかわらず」表示结论不受前者的影响。
    所以此处,“不可以偷人家的东西”这一结论不受任何理由的影响。  上を?れば(4)から、適当なものにきめたらどうですか。 1上がない 2上がある 4きりがつく 4きりがない  说明:「上を?ればきりがない」,是一固定表现方式,表示“追求好的东西是没有尽头的”,所以“选个差不多的就行了”   今マンションが立ち?Kんでいるところは、かつて畑だったんですよ。
    翻译一下这个句子 “如今高楼林立的这块区域,以前曾经是农田” 。

2011-03-30

44 0
1 选1 不可能不知道。はずがない 对可能性的否定 “不可能” べき 表示“那样做是应该的”“那样做是对的”“必须”的意思。 表示说话人对一般的事情发表意见的例子,用于有关对方的行为是,表示劝告,禁止,命令等。 否定形为べきではない “那样做不好” 2 选 3 不管是什么理由,都不能偷东西。 v-ではいけない  不能 不准 3 选4

2011-03-30

42 0
    集合?r間を??で全?Tに知らせたのだから、彼は(2) 选:知らないはずがありません 错:知るべきです   说明:已经通过电话将集合时间通知了大家,所以“他是不应该不知道”(否定_否定=肯定,即他应该知道的)。
   理由のいかんにかかわらず、人のものを(3) 选:盗んではいけない  其他选项均错。   说明"不可以偷人家的东西”应该用:  盗んではいけない   上を?れば(4)から、適当なものにきめたらどうですか。
   选:きりがない    。

类似问题换一批

热点推荐

热度TOP

相关推荐
加载中...

热点搜索 换一换

教育/科学
日语
院校信息
升学入学
理工学科
出国/留学
职业教育
人文学科
外语学习
学习帮助
K12
外语学习
日语
德语
韩语
法语
英语翻译
英语考试
日语
日语
举报
举报原因(必选):
取消确定举报